top of page

記録

p4cの実践、日々を過ごしていて気づいたことについて書いています。

質問

p4cでは、たくさんの質問に出会う。例えば、最初に自己紹介をするとき、毛糸を巻きながら「最近あった面白かったこと」や「好きな食べ物」について話す。話し終わったあと、隣に座っている人が、話してくれた人に、なんでもいいから質問をすることにしている。...

「勉強の保健室」について

「べんきょうの保健室」という取組をはじめます。 「勉強」に関する好き嫌いや楽しさは、だいたいが以下のように決まっているように思います。 ・成績が良いからその教科がすき (成績が悪ければその教科は嫌い) ・テストで点が上がるから勉強が楽しい (テストで点が下がれば楽しくない)...

『子どもと倫理学』書評発表 原稿 @2017年p4c-japan夏のワークショップ

夏のワークショップで発表した内容。 ****** こんにちは。菱田伊駒といいます。まず、簡単に自己紹介をさせていただきます。梅田から電車で20分くらいの場所に石橋という駅があります。駅降りてすぐの石橋商店街の中にある、「タローパン」というパン屋で働いています。色々経緯があっ...

土曜日のp4c

「死んだらどうなるんやろう」と口にした子がいた。よくそういうことを素直に言えるものだと感心してしまう。感情と動きの距離が近い。不思議に思ったら近づいてみる。嫌だと思ったら全身で不快感を表現する。楽しい、と「思う」より前に、笑う。全身をよじらせてはしゃぐ、転げまわる。...

宇多田ヒカル -真夏の通り雨

「何の前触れもなく過去の記憶がふっと蘇って心を持っていかれるさまをなんて言うんだろう。今回の楽曲を聞いてそんなことを思いました。断片的なイメージの中に、観る人それぞれの記憶が想起されるような映像を目指しました。」(柘植泰人監督のコメント)...

バレーの大会と男の子

その日はママさんバレーの大会がある日で、ふとしたきっかけから夫婦であるチームにお邪魔させてもらうことになった。 体育館に入った瞬間、懐かしい匂いを感じた。中学、高校と通じてバレー部に入っていた自分にとってはなじみ深い光景だった。しかし、昔と大きく違うことが1つあって、それは...

ズレ

自分が行ったp4cを「上手くいかなかった」と振り返ったことがあった。その原因は、1~6年生までを一緒にしてp4cを行ったからだと考えて、これからはある程度学年を分けようと思っていた。その考えの後ろには、「やはり1年生と6年生では考えていることのレベルが違っている。それぞれの...

お知らせ

​会場を用意していただける場合、出張での講座も行っています。

講座のスケジュール

p4cの教室「はちみつ堂」についてはこちらをご覧ください。

9月17日(月)

ばんまい(大阪府池田市鉢塚3-15-5A)にて

17時から18時まで

9月23日(日)

「こどもてつがく対話」

生活クラブさんのイベントに参加します

後日詳細をアップします

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • YouTube Classic
bottom of page